人と比べることは良くない?比較対象としての「他者」と「自分」の話
こんにちは、鉾立です。
「人と比べることは良くない」
「比べるべきなのは過去の自分」
といった、ちょっと自己啓発ちっくな話ってありますよね。
先日、友人との酒の席でこの手の話になりました。
(こういう話、嫌いじゃありません笑)
この比較対象としての「他者」と「自分」の話。
私は、
・ビジネスの大前提の話
・モチベーションの話
に分けて考えています。
<目次>
ビジネスの大前提の話
まずビジネスでは、大前提として、誰もが他者からの評価にさらされます。
これは、会社員でもフリーランスでも経営者でも同じこと。
・同僚との比較
・同業者との比較
・競合との比較
は、ビジネスにおいては避けて通れません。
「Aさんはこの分野でBさんより優れているからあのポストを任せよう」
「CさんよりDさんの方がこの仕事をうまくやってくれるだろう」
「E社と比較してF社は納期が速くて仕事が丁寧だ」
というのがビジネスでは当たり前の世界です。
「人と比べることは良くない」
「比べるべきなのは過去の自分」
といった考え方だけでは、上司、クライアント、取引先など、「仕事を出す側」の視点が欠けてしまっています。
よほど飛びぬけた才能やアイデアなどがない限り、ビジネスで成果を出すことは難しいでしょう。
「誰もが他者からの評価にさらされる」ことを前提に、
・同僚、同業者、競合と比べて自分(自社)はどうなのか?
・自分は他者からどのように見えているのか?
といったことをセルフチェックできる、「自己客観視」の視点を持つことが必要でしょう。
モチベーションの話
一転、モチベーションの観点からの話です。
この点については、
・他者との比較
・過去の自分との比較
それぞれの比較が機能するフェーズがあると考えています。
自分の置かれた状況を他者と比べるフェーズ
他者と比べることが、自分のモチベーションにつながることがあります。
例えば、独立起業したとき。
私が独立したのは2009年のこと。
当時は食べるのもなかなか大変で、どうすればビジネスを軌道に乗せられるか、あれやこれやと試行錯誤していました。
そのとき一つの指標にしていたのが、所属する業界の機関誌か何かに載っていた、同業者の平均売上高のグラフ。
「同じような業務をしていて、上手くいっている人はこのぐらい稼いでいるのか。。オレも頑張ろう」と、それをモチベーションにしていたような記憶があります。
自分の置かれた状況を他者と比べることが良いモチベーションになるのであれば、それもアリかなと思います。
持続的な成長を目指すフェーズ
でも、モチベーションを高めるためや、維持するために、他者との比較を続けていると、
「いったい何のために仕事(ビジネス)をしているのだろう、、」
と、なんだか疲れてしまうことってあると思うんですよね。
最終的には自分の人生。
・他人のライフスタイル
・他人の年収
・同業者の収入
・競合の売上高や規模…etc.
短期的には他者との比較を自分のモチベーションにするのもアリだと思いますが、それに囚われすぎると、自分の人生の目的を見失うことになりかねません。
特に、好きなことを仕事にした人や、ビジネスにした人はそう。
「他者との比較は、モチベーションとしては長くは続かない」。
それが、独立して間もなく10年になろうとする私の考えです。
起業後数年の瞬発力的なモチベーションの維持には他者との比較は機能しますが、長期的な、持続的な成長を目指すフェーズでは、
「比べるべきなのは過去の自分」
の考え方の方が、モチベーションの維持に機能する。
・3年前の自分と比べて今の自分は成長しているか?
・独立当初と比べてコンスタントに仕事を受けられているか?
・去年の同月と比べて売上・利益はどうか?
比較対象を自分(自社)にした方が、無理なく自然にモチベーションを高められる。
今は、そのように考えています。
いやあ、今まで何となく頭で考えていたことを、やっと言語化することができました(笑)。
きっかけをくれた友人に感謝ですね。
比較対象としての「他者」と「自分」の話。
あなたはどう考える?
追伸
また、仕事に関する「気づき」や「学び」があったらお伝えしますね。
毎週、確実に記事を受け取りたい方におススメです。
↓
プレゼントを受け取って、Webマガジンに登録する
鉾立 栄一朗
最新記事 by 鉾立 栄一朗 (全て見る)
- 個人的、今年(2024年)のチャレンジ - 2024-01-03
- 個人的、今年(2023年)のトピック - 2023-12-27
- 仕事の生産性を上げる、無いと困る道具(ツール)3選【②リモートワーク編】 - 2023-12-20
- 仕事の生産性を上げる、無いと困る道具(ツール)5選【①職場編】 - 2023-12-13
- 長い文章(コピー)を最後まで読んでもらうコツ5つ - 2023-12-06