2020-10-14 / 最終更新日時 : 2020-10-14 鉾立 栄一朗 起業・独立 自分の会社を設立するメリットとデメリット【スモールビジネス編】 前回の記事では、自分の会社を設立しようとする理由として、大きく3つのパターンがあることと、8つの事例をご紹介しました。 自分の会社を設立する理由【スモールビジネス編】 鉾立榮一朗事務所では、まだ会社を設立し […]
2020-10-07 / 最終更新日時 : 2020-10-07 鉾立 栄一朗 サポート事例 自分の会社を設立する理由【スモールビジネス編】 最近、鉾立榮一朗事務所では、会社設立の相談が増えています。 ご相談者から話を聞くと、会社を設立しようとする理由は、大きく次の3つのパターンになります。 1. 個人事 […]
2020-07-08 / 最終更新日時 : 2020-07-09 鉾立 栄一朗 ビジネス 新規事業・新業態の作り方 5つのステップ【スモールビジネス編】 こんにちは、鉾立です。 最近、中部地方で事務機器販売をされているクライアントさんから、「新しいビジネスを作りたいんだけど…」と相談を受けました。 今回は、そのクライアントさんにお伝えした、スモー […]
2020-06-24 / 最終更新日時 : 2020-06-24 鉾立 栄一朗 書籍 スモールビジネスにおける「絞る」ことの重要性 こんにちは、鉾立です。 2009年の独立直前に、2つのビジネスの教科書を頭に繰り返しインプットしていました。 その教科書とは、 書籍、「小さな会社・儲けのルール」(竹田 陽一 (著), 栢野 克己 (著)) […]
2020-02-12 / 最終更新日時 : 2020-02-12 鉾立 栄一朗 ビジネス 専門家・専門店の落とし穴 こんにちは、鉾立です。 スモールビジネスは、ニッチな商品・サービスで勝負するのが基本です。 つまり、 ・〇〇の専門家 ・〇〇の専門店 など。 しかしながら、専門家や専門店には、ある「落とし穴」があります。 […]
2020-02-05 / 最終更新日時 : 2020-02-05 鉾立 栄一朗 ビジネス ビジネスになるニッチな分野、テーマの見つけ方 3つ こんにちは、鉾立です。 よく、「ニッチな分野、テーマのビジネスは強い」と言われます。 我々スモールビジネス・オーナーは、マス・マーケットで大手と真っ向勝負しても勝てないですし、疲弊するだけ。 では、「ニッチ […]
2019-10-23 / 最終更新日時 : 2019-10-25 鉾立 栄一朗 起業・独立 独立開業10周年を迎えました こんにちは、鉾立です。 去る10月19日、息子が誕生して3ヶ月が経ちました。 順調に育っていて、体重は生まれたときの2倍に。 感情表現も豊かになり、その成長ぶりに毎日驚いています。 そんな毎日を過ごしていた […]
2019-08-14 / 最終更新日時 : 2019-08-14 鉾立 栄一朗 気づき 自分のビジネスに対する情熱のはかり方 こんにちは、鉾立です。 自分でビジネスをやる上で、一番大事な要素は「情熱」だと思っています。 なぜなら、情熱のないビジネスは、キツイとき、厳しいときに続けていくことが困難になるからです。 起業や独立直後は、 […]
2019-06-26 / 最終更新日時 : 2019-06-26 鉾立 栄一朗 ビジネス お客さんの問題解決をサポートした体験はビジネスのタネになる こんにちは、鉾立です。 お客さんの問題解決をサポートした体験はビジネスのタネになります。 なぜなら、お客さんの悩みや願望を知り、解決策を見出し、感情に寄り添った経験が、同じような問題を抱える将来のお客さんの […]
2019-06-19 / 最終更新日時 : 2019-06-20 鉾立 栄一朗 ビジネス 自分の問題解決の体験はビジネスのタネになる こんにちは、鉾立です。 自分の抱える問題を解決した体験は、ビジネスのタネになります。 なぜなら、同じような問題を抱える人に対して、「高い熱量」で解決策を伝えられるからです。 同じような問題を抱 […]