2021-03-17 / 最終更新日時 : 2021-03-17 鉾立 栄一朗 情報 消費税「総額表示」の義務化が4月スタート。価格表示の例、表示パターン別のポイント、注意点は? 2021年4月1日から、消費税の税込価格の表示(総額表示)の義務化がスタートします。 「事業者が消費者に対して行う価格表示が対象」 「店頭の値札・棚札などのほか、チラシ、カタログ、広告など、ど […]
2021-01-20 / 最終更新日時 : 2021-03-17 鉾立 栄一朗 情報 スモールビジネス・オーナーの老後は安心?【iDeCo(個人型確定拠出年金)編】 ちょうど3年ほど前、「スモールビジネスオーナーの老後は安心?」というタイトルの記事をアップしました。 その中で、小規模企業の経営者や役員のための退職金制度、「小規模企業共済」に加入したときの話を書きました。 スモールビジ […]
2020-08-26 / 最終更新日時 : 2020-08-28 鉾立 栄一朗 情報 遺言書を法務局で保管してもらう「自筆証書遺言書保管制度」を利用してみた話③【申請編】 こんにちは、鉾立です。 2020年7月10日からスタートした、自分で書いた遺言書を法務局で保管してもらう「自筆証書遺言書保管制度」を利用してみた話。 お盆休み中の8月13日に自分の遺言書の保管を法務局に申請 […]
2020-08-19 / 最終更新日時 : 2020-08-28 鉾立 栄一朗 情報 遺言書を法務局で保管してもらう「自筆証書遺言書保管制度」を利用してみた話②【予約編】 こんにちは、鉾立です。 2020年7月10日からスタートした、自分で書いた遺言書を法務局で保管してもらう「自筆証書遺言書保管制度」を利用してみた話、前回は、実際に自分で遺言書を書いたところまでお話ししました […]
2020-08-12 / 最終更新日時 : 2020-08-28 鉾立 栄一朗 情報 遺言書を法務局で保管してもらう「自筆証書遺言書保管制度」を利用してみた話①【準備編】 こんにちは、鉾立です。 最近、遺言書の制度が大きく変わったって話、知っていましたか? 自分で書いた遺言書を法務局で保管してもらう「自筆証書遺言書保管制度」が2020年7月10日からスタートしたんです。 行政 […]
2020-03-16 / 最終更新日時 : 2020-04-08 鉾立 栄一朗 情報 「新型コロナ」対応 資金繰り対策 無利子・無担保融資 まとめ こんにちは、鉾立です。 新型コロナウイルスが、中小・小規模企業の体力を奪っています。 そんな中、政府、自治体が相次いで、中小企業、小規模企業向けの無利子・無担保融資の実施を打ち出しています。 実際、どんな融 […]
2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-05-05 鉾立 栄一朗 情報 【開催報告】〔飲みスタディ!〕Vol.6 こんにちは、鉾立です。 今日は、去る3/14(木)に開催した〔飲みスタディ!〕Vol.6「スモールビジネスにおける価格設定の考え方・方法・手順」の様子を報告しますね。 〔飲みスタ […]
2019-02-13 / 最終更新日時 : 2019-02-13 鉾立 栄一朗 情報 【報告】〔飲みスタディ!〕Vol.5 こんにちは、鉾立です。 少し時間が空いてしまいましたが、昨年11/8(木)に開催した〔飲みスタディ!〕Vol.5「残り2ヶ月で売上・利益を上げる、即効性のある販促アイデア」の様子を簡単に報告しますね。 &n […]
2018-05-11 / 最終更新日時 : 2018-05-11 鉾立 栄一朗 情報 【重要】「いいね」を押したけど、まだテンプレートを受け取っていない方へ おかげさまで、鉾立榮一朗事務所のFacebookページの「いいね」が12個になりました!(5/11 10:30時点) 押してくださった方々ありがとうございます! その心意気に感謝します(涙) 「GW、何して […]
2018-01-17 / 最終更新日時 : 2018-01-20 鉾立 栄一朗 情報 スモールビジネスオーナーの老後は安心? こんにちは、鉾立です。 2009年に独立して以来、コンサルタントと資格業で身を立てているので、今のところ私には「定年」という概念がないのですが、昨年、ある出来事がきっかけで、自分の老後(特にお金)について考 […]