ブログ・Webサイト・SNSで使える無料の画像加工アプリ 6つ
こんにちは、鉾立です。
今は、スモールビジネス・オーナーが自ら簡単に情報発信ができる時代です。
ブログ・Webサイト・SNSなど、自分のビジネスや自分の性格にあったメディアを複数活用している人も多いんじゃないかと思います。
情報発信するうえで、読み手やフォロワーの理解を助ける情報としてめちゃくちゃ有用なのが「画像」です。
この画像、スマホなどで撮った画像をそのままアップするのではなく、ちょっと加工したいときってありますよね。
例えばこんなとき。
「画像を丸く切り抜きたい」
「画像の一部にぼかしを入れたい」
「画像の背景を消したい」
「画像に映った人の顔を隠したい」
「画像の一部分を注目させたい」
今回は、こんなときに、ブログ・Webサイト・SNSで使える無料の画像加工アプリを6つ紹介しようと思います。
1. 画像を丸く切り抜きたいとき
例えば、Webサイトにプロフィール用の顔写真をアップするとき。
ほとんどのSNSで、プロフィール画像が丸く切り抜かれているように、自社のWebサイトやブログに人物画像をアップするときは、丸く切り抜くのが今の主流だと思います。
そんなときに、このアプリを使うと、簡単に画像の丸抜きができます。
↓
画像丸抜きくん
(PCアプリ)
ちなみに、新聞などのメディアでは、一般的に、犯罪の容疑者などの顔写真は四角で、普通の紹介記事の場合は丸く切り抜くルールだそうです。
(引用元:「新聞の顔写真、丸と四角の違いって??」)
2. 画像の一部にぼかしを入れたいとき
例えば、背景に知らない人の顔が映り込んでいたり、見られたくないものが映り込んでいたりしたとき。
知らない人の顔が特定できてしまうと個人情報の点から心配ですし、どうでもいい情報などはできれば見せたくないものです。
そんなときに、このアプリを使うと、簡単に特定の箇所をぼかすことができます。
↓
Photo消しゴム
(iPhoneアプリ)
3. 画像の背景を消したいとき
例えば、商品画像や動物画像などの背景を消したいとき。
(いわゆる「物撮り」など。)
今はこんなに便利なアプリがあります。
↓
remove.bg
(PCアプリ)
画像ファイルをドロップするだけで、数秒で画像の背景を削除することができます。
↓
4. 画像に映った人の顔を隠したいとき
例えば、顔出しNGだったり、顔出しの了解が取れていなかったりするとき。
私がよく使うのはこの2つのアプリです。
↓
LINE Camera
(iPhoneアプリ)
Insta Emoji Photo Editor
(iPhoneアプリ)
5. 画像の一部分を注目させたいとき
例えば、「画像のこの部分に注目してほしい!」と思ったとき。
そんなときはこのアプリが便利です。
↓
集中線画像
(iPhoneアプリ)
画像の加工にひと手間かけただけで、記事や投稿の印象が大きく変わることがあります。
ぜひ試してみてください!
追伸
また、あなたのビジネスに役立つ情報をお届けしますね。
毎週、確実に記事を受け取りたい方におススメです。
↓
プレゼントを受け取って、Webマガジンに登録する

鉾立 栄一朗

最新記事 by 鉾立 栄一朗 (全て見る)
- 【マーケのアイデア】 リアルの価値を訴求する - 2023-02-01
- 仕事のクオリティを確実に高めていくコツ ⇒ MUDを使おう - 2023-01-25
- 時間が足りないときに試したいシンプルなこと - 2023-01-19
- 年始の目標の作り方。目標設定の3つのステップとポイント - 2023-01-11
- 個人的、今年(2023年)のチャレンジ - 2023-01-04