ブログの執筆から公開までの作業効率を上げる小ワザ5つ
こんにちは、鉾立です。
前回の記事では、私が普段使っている、ブログで使う画像を効率よく準備するための小ワザを7つご紹介しました。
ここまでは、執筆前の素材集めの段階でのお話。
今回の記事では、その先の、ブログの執筆から公開までの作業効率を上げる小ワザを5つご紹介しようと思います。
ブログの執筆から公開までの作業効率を上げる小ワザ5つ
1. 執筆環境の整備
まずは、ブログを執筆する際の環境について。
たいていのブログサービスではスマホからも簡単に記事をアップすることができると思いますが、それなりのコンテンツを集中してスピーディーに書くには、やはりPC+キーボードという環境が適していると思います。(スマホネイティブは違うのかもしれませんが、、)
さらに効率化を求めるなら、モニターを2つ並べるデュアルディスプレイがおススメ。
例えば、左のモニターは執筆専用、右のモニターは参照専用にすると、いちいち画面を切り替えることなくコピペができたり、ドラッグ&ドロップも楽にできるなど、作業効率が大幅に向上します。
もちろん、普段の仕事の場面でもデュアルディスプレイはその威力を発揮します。
その他にも、私の場合、
・タイマーをセットして締め切り効果を演出する
・執筆中、スマホは機内モードにして”横やり”が入らないようにする
など、環境を整えてから執筆モードに入ります。
2. 類語辞典
まず、集中して一気に文章を書ききります。
次に、ざっと文章を見直したときに、何かしっくりこない言い回しや言葉があったりするものです。
そんなときに私がよく使っているのがweb版の類語辞典です。
例えば、、
8行上の行に、
「・執筆中、スマホは機内モードにして”横やり”が入らないようにする」
と書きましたが、
当初、一気に文章を書いたときは、
「・執筆中、スマホは機内モードにして邪魔が入らないようにする」
と書いていました。
が、見直したときに、何かしっくりこなかったんですよね。他にもっといい言葉があるんじゃないかなと。
そこで、Googleで「邪魔が入る 類語」と検索して、類語辞典から「横やりが入る」という言葉を見つけて、こちらを採用。
そんな感じで、私は頻繁に類語辞典にお世話になっています。
3. Wordの文章校正機能
書いた文章をざっと見直したあと、私の場合、右クリック→新規作成で、Wordを立ち上げます。
書いた文章をWordにコピペして、キーボードの「F7キー」を押すと、あらびっくり。
ボタン一発で、Wordが文章を校正してくれます。
4. Wordの文章読み上げ機能
ただ、Wordの文章校正機能だけでは、結構漏れが多いです(汗)。
続いて私が使っているのは、Wordの文章読み上げ機能です。
文頭にカーソルを置いて、「校閲」タブから「読み上げる」をクリック。
すると、Wordが文章を音声で読み上げてくれます。
ここで、文法、てにをは、句読点の位置など、間違いに気づくことが多いです。
5. PCブラウザ上で、スマホ画面からの見え方をチェック
執筆作業とプレビュー表示はPC画面でやるのが効率的だと思いますが、実際の読者は、スマホでブログを見ている人が大半でしょう。
PC画面とスマホ画面では、記事の見え方が異なるもの。
段落のボリューム、行間のリズム、改行の位置、画像の大きさなどによって、スマホでの読みやすさが変わってきます。
であれば、記事を公開する前に、スマホ画面からの見え方をチェックしておきたいですよね。
私の場合、わざわざスマホ画面を立ち上げるなどして作業効率を落としたくないため、PCブラウザ上で、スマホ画面からの見え方をチェックしています。
やり方は簡単。
ブラウザ右上の「▢マーク」をクリックして、横幅を調整してスマホ画面っぽく縦長にするだけ。
この疑似スマホ画面で最終チェックをしてから、ブログを公開しています。
現時点ではこんな感じでブログを執筆・公開しています。
使えそうな小ワザがあったらあなたも試してみてください。
今後チャレンジしていきたいのは、AIスピーカーを活用した音声入力なんですけどね。
追伸1
ブログのネタ出しや添削、運用にサポートを必要としている方へ
↓
https://hokodate-eiichilaw.com/business/newsletter/
追伸2
また、あなたのビジネスに役立つ情報をお届けしますね。
↓
鉾立 栄一朗
最新記事 by 鉾立 栄一朗 (全て見る)
- 個人的、今年(2024年)のチャレンジ - 2024-01-03
- 個人的、今年(2023年)のトピック - 2023-12-27
- 仕事の生産性を上げる、無いと困る道具(ツール)3選【②リモートワーク編】 - 2023-12-20
- 仕事の生産性を上げる、無いと困る道具(ツール)5選【①職場編】 - 2023-12-13
- 長い文章(コピー)を最後まで読んでもらうコツ5つ - 2023-12-06