【仕事術】隙間時間をアイデア出しのゴールデンタイムにする方法②
前回は、隙間時間をアイデア出しのゴールデンタイムにする方法をテーマに、
そもそもの話として、
・アイデア出し」を習慣化することの効用
について、そして、
・いつ、「アイデア出し」をするか
について、私の方法をシェアしました。
【仕事術】隙間時間をアイデア出しのゴールデンタイムにする方法①
続いて今回は、
・どうやって、出したアイデアをストックするのか
この点について、私の方法をシェアしようと思います。
どうやって、出したアイデアをストックするか
せっかく出したアイデアも、忘れ去られてしまったら意味がありません。
そのためにも、出したアイデアをどの場所にストックするかが重要になります。
ストックしておく場所は、大きく分けて、
①手帳などのアナログツールか、②スマホなどのデジタルツールになると思います。
この点、私が重視しているポイントは、次の3つ。
- 出したアイデアのメモのしやすさ
- 出したアイデアの整理のしやすさ
- 出したアイデアの参照のしやすさ
いずれの点においてもデジタルツールが優れていると考えているため、出したアイデアのストックには、最近はもっぱらiPhoneの標準メモアプリを使用しています。
他のデジタルツール(Evernote、マインドマップなど)もいろいろ試したんですが、結局、iPhoneの標準メモアプリが、
- オフラインで使える
- 立ち上がりが早い
- デバイス間の連携がスムーズ
といった点で使い勝手がいいんですよね。
ちなみに、デバイス間の連携については、iPhoneの標準メモアプリにGmailフォルダを作ってアイデアをストックしておくと、パソコンのGmailアプリからも参照することができるので便利です。

iPhoneの標準メモアプリ
↓

GmailのNotesから参照
↓
※パソコンから(Windows)からiPhoneの標準メモアプリにアクセスする方法については、こちらのサイトで詳しく解説されています。
↓
iPhoneの『メモ』アプリにWindowsからアクセスする方法 iCloudやGmailで共有可能
最近、携帯電話料金のプラン見直しの一環で、スマホのデータ通信量を最小化すべく、外出時は必要なアプリを除いてネットに繋がらないようにしています。
そのお陰で、外出時の隙間時間が、私にとってのアイデア出しのゴールデンタイムになっています。
あとは実行の時間をいかに確保するかが問題ですが、「アイデア出し→実行」のサイクルを、出来るだけ早く回していこうと思います。
追伸
また、あなたの仕事に役立ちそうな情報をお届けしますね。
毎週、確実に記事を受け取りたい方におススメです。
↓
プレゼントを受け取って、Webマガジンに登録する

鉾立 栄一朗

最新記事 by 鉾立 栄一朗 (全て見る)
- 仕事で風邪をこじらせられない人へ→免疫力を上げるべし - 2023-09-27
- 自分の「買いたい欲求」とうまく付き合う方法 - 2023-09-20
- 【祝400回】「リバイバル通信」記事閲覧数ランキング TOP10 - 2023-09-13
- 作るのが先か? 売るのが先か? - 2023-09-06
- 思考の整理に役立つシンプルなフレームワーク 3選 - 2023-08-30