商売にも演出は必要か?


 

今回のテーマは、「商売にも演出は必要か?」

“演出”というと、なんだか、真っ当に商売をしていないような、ちょっとネガティブなイメージを持つ人もいるんじゃないかと思います。

もちろん、ウソや誇張、ヤラセ、粉飾など、お客さんを騙すようなことをするのは絶対にダメ。

でも、もし私が「商売にも演出は必要か?」と聞かれたら、イエスと答えます。

むしろ、お客さんのために、演出はやるべきことだと考えています。

 

 “演出”とはどんな意味?

演出の意味を辞書で調べてみると、、

1 演劇・映画・テレビなどで、台本をもとに、演技・装置・照明・音響などの表現に統一と調和を与える作業。

2 効果をねらって物事の運営・進行に工夫をめぐらすこと。「結婚式の―」「―された首班交代劇」

演出(えんしゅつ)の意味 – goo国語辞書

 

これを例えば、「自社サイトの演出」としてあてはめてみると、次のような意味になると思います。

  1. 自社サイト上で、コンセプトをもとに、サイトデザイン・ロゴ・文章・図表などの表現に統一と調和を与える作業。
  1. 反応をねらって自社サイトの運営・更新作業等に工夫をめぐらすこと。

 

こう考えると、演出が自社サイトの見せ方上必要なこと、また運営上必要なことであることが分かると思います。

 

商売では、どのように演出するか?

では、具体的にどのような演出をすべきなのでしょうか?

例えば私が自社サイトの演出で気を付けているのは、次の3つの視点になります。

 

1. 自社の世界観が伝わる演出ができているか

お客さんに自社の世界観が伝わると、記憶に残してもらえたり、好意的な印象・関心を持ってもらえたりします。

分かりやすいのは、サイトデザインやロゴ

これらが自社の商品・サービスのイメージと合っていると、自社の世界観を伝えやすいと思います。

加えて、売り手の想いや、その想いに至った経歴なども、自社の世界観を伝えるのに役立つと思います。

 

2. 見やすく、わかりやすく、納得できる演出ができているか

せっかくWebサイトを訪れてもらっても、見にくい、わかりにくいサイトは、中身がどれだけよくても離脱されてしまう可能性が高まります。
(特にスマホ経由だとそれが顕著。)

そこで、

  • フォントのサイズを統一する
  • 適宜、見出しをつける
  • 一つの文章をなるべく短くする
  • 単語の強調のルール(太字、文字色など)を統一する
  • 図表を多く使う

など、表現に統一と調和を与えて、見やすく、わかりやすくする必要があるでしょう。

また、コンテンツの情報に納得できないと、最終的な行動にはつながりません。

例えば、鉾立榮一朗事務所Webサイトのランディングページでは、お客さんに納得してもらうために、文章は「PASBECONA」というメッセージ構成を軸に作っています。

※参考 【第一人者のコピーライティング技術100】ウェブ時代のセールスメッセージの構造「PASBECONA」の威力

この構成に沿って文章を読み進めていくと、納得感が得られて、行動してもらえる可能性が高まるからです。

 

3. 行動しやすくなる演出ができているか

実際に行動するまで「最後の一押し」の段階まで来ているお客さんのために、行動しやすくなるための演出はめちゃくちゃ重要だと思います。

例えば、

  • 購入方法や申し込み方法が「直感的に」よくわからない
  • 返品やキャンセル対応の有無がわからない
  • 営業時間がわからない

のは、最後の最後にボトルのキャップが閉まっているようなもの。

反応を自ら減らしている可能性があります。

導線の設計で行動のしやすさを担保したうえで、

  • 「今すぐ」
  • 数量限定
  • 期間限定

などの言葉を、嘘偽りなく伝えるといいと思います。

 

「売らんがための演出」ではなく、「お客さんのための演出」

これは絶対に必要だと思います。

 

追伸

また、あなたのビジネスに役立つ情報をお届けしますね。

毎週、確実に記事を受け取りたい方におススメです。

プレゼントを受け取って、Webマガジンに登録する

 


The following two tabs change content below.
西荻窪の経営・起業アドバイザー/財産承継コンサルタント。 「経営の原理原則」をテーマに研究を重ね、これまで数多くのクライアント支援から得た経験と、自らの事業活動による実証を加えたノウハウ・ドゥハウを体系化。 企業経営者、特にスモールビジネス・オーナーの転ばぬ先の杖となり、「経営の原理原則を実践する経営者を増やしてハッピーな世の中を創る」ことを使命とする。 また、「借り入れ時に個人保証を求められる中小企業経営者にとっては会社の財産も個人の財産も一体」との現実、「事業承継にまつわる諸問題」などとも向き合いながら、クライアントの財産承継コンサルティングに取り組む。 「経営と財産は両輪」との信念のもと、クライアントの身近な参謀役(アドバイザー)として日々活動している。 家族は妻と息子と猫(キジトラ雄)。中野(自宅)⇄西荻窪(事務所)を行ったり来たり。