Googleマップで店舗の掲載順位を上げる方法は?『Googleマイビジネス 集客の王道』
最近、ようやく重い腰を上げて、鉾立榮一朗事務所で「Google マイビジネス」の運用を本格的にスタートしました。
運用にあたってかなり参考になったのが、今回ご紹介するこちらの書籍になります。
「Googleマイビジネス 集客の王道 ~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール」/永友 一朗 (著)
まず、簡単にGoogleマイビジネスについて説明しますね。
Google マイビジネスとは、Google検索やGoogleマップ上に、自社のビジネス情報を表示し、管理することができる無料ツールになります。
例えば、iPhoneのSafariアプリで「西荻窪 行政書士」と検索すると、現在、Googleマップがトップに表示されて、鉾立榮一朗事務所が上位表示されるようになっています。
表示された情報をタップすると、事務所の写真や概要、最新情報などをチェックすることができ、また簡単に電話をかけたり、経路を調べたりすることができるようになっています。
本書を読む前は、事務所の写真や概要情報はスカスカでした(汗)。
では早速、本書で特に参考になった箇所を紹介しますね。
<目次>
1. Googleマイビジネスでまず目指すこととは?
”Googleマイビジネスでは「ぱっと見の3軒」に入ることが重要”
例えば、iPhoneのGoogleマップアプリで「西荻窪 行政書士」と検索すると、ファーストビューには上位3位までしか表示されません。
もちろん、下にスクロールすれば次々と情報が出てきますが、どうしても上位よりも印象は薄れてしまうでしょう。
では、どうすれば上位3位に入ることができるのか?
Googleマップでは、スマホ端末の位置情報や知名度など、様々な情報を加味して順位付けがされているようですが、
- ビジネスのオーナー確認を行う
- Googleマイビジネスを使って店舗情報や写真を充実させる
- クチコミを増やすための施策を打つ
といった能動的な取り組みを事業主側で行うことで、順位の上昇を期待することができます。
2. 投稿機能を活用する
”中小企業・店舗様がGoogleマイビジネスを活用するとき、もっとも違いが出やすいのは、この「投稿」機能であると思います。”
この投稿機能がどれだけ検索順位に影響を及ぼすかは分かりませんが、少なくとも自社(自店舗)に関心を持ってくれたユーザーに、より多くの情報を提供できる手段であることは間違いないと思います。
投稿機能では、現在、次の種類の情報を投稿することができます。
- COVID-19の最新情報
- 特典
- 最新情報
- イベント
- 商品
ちなみに鉾立榮一朗事務所では、随時、
- ニュースレター
- 問題解決事例
などを最新情報として投稿しています。
3. クチコミを増やす方法
“クチコミを増やす方法
★店頭にいるお客様にクチコミをお願いする
★既存客にクチコミをお願いする”
クチコミは、検索順位においても、選ばれるための理由としても、大きな影響力を持ちます。
じっと待っているだけでもクチコミは増えるかもしれませんが、本書でお勧めしているのは、能動的に、
- 店頭にいるお客様にクチコミをお願いする
- 既存客にクチコミをお願いする
ということ。
例えば、
- クチコミがしやすいように、Googleマップの店舗ページのURLをQRコードにし、それを印刷したチラシを渡す
- 既存顧客用にクチコミ依頼メールの定型文を作っておく
- BtoBなどの取引先に相互クチコミを依頼する
といったアイデアが考えられます。
鉾立榮一朗事務所でも、最近このようなチラシを作って、サポートの実施後、お客さんに渡すようになりました。
本書にはほかにも、
- 店舗情報を効果的に掲載する方法
- 「投稿」機能で活かしたいWebライティング術
- お店の印象を良くするクチコミ返信術
など、Googleマップから来店を生み出す知恵やアイデアが紹介されています。
「店舗系ビジネスを行っていて、SNSはやっているけどGoogleマイビジネスは手つかず」という方ほど、ぜひ本書をチェックしてみてください。
追伸
また、あなたのビジネスに役立ちそうな書籍があったら紹介しますね。
毎週、確実に記事を受け取りたい方におススメです。
↓
プレゼントを受け取って、Webマガジンに登録する
鉾立 栄一朗
最新記事 by 鉾立 栄一朗 (全て見る)
- 個人的、今年(2024年)のチャレンジ - 2024-01-03
- 個人的、今年(2023年)のトピック - 2023-12-27
- 仕事の生産性を上げる、無いと困る道具(ツール)3選【②リモートワーク編】 - 2023-12-20
- 仕事の生産性を上げる、無いと困る道具(ツール)5選【①職場編】 - 2023-12-13
- 長い文章(コピー)を最後まで読んでもらうコツ5つ - 2023-12-06