お客さんのトップオブマインドになるためのポイント
前回の記事の流れで、今回は、「お客さんのトップオブマインドになるためのポイント」についてシェアしようと思います。
トップオブマインドとは、何かあったときに、パッと一番初めに頭に思い浮かぶ存在のことです。
例えば、「困ったなあ。この件、誰に相談しようか?」と考えたときに、すぐにある人を思い浮かべたなら、その人がトップオブマインドです。
お客さんのトップオブマインドになると、リピートにつながったり、紹介が増えたりするなど、ビジネスが安定します。
では、どうすればお客さんのトップオブマインドになれるのか?
そのためのポイントを3つ紹介しますね。
<目次>
1.お客さんと定期的に接触する機会を作る
お客さんのトップオブマインドになるには、お客さんと定期的に接触する機会を作ることが大切です。
一つは、お客さんに忘れられないため。
もう一つは、お客さんが必要なときにアプローチしやすくなるためです。
代表的なのはニュースレター。
お客さんから(許可を得たうえで)連絡先を教えてもらって、郵送、メール、LINE等で定期的にこちらからアプローチするのが鉄板です。
ほかにも例えば、
- 季節の挨拶や、日頃の感謝の気持ちを伝えるハガキを送る
- 楽しいイベントを企画して招待する
と、お客さんとの関係性が深まり、トップオブマインドになれる可能性が高まります。
2.お客さんに自分の専門、特長を正確に知ってもらう
お客さんのトップオブマインドになるには、お客さんに、自分(自社)の専門や特長を正確に知ってもらうことも大切です。
専門や特長を知ってもらえていれば、「○○と言えば、○○さん」と印象に残りやすくなります。
また、「正確に」専門や特長を知ってもらえていないと、こちらが意図しないような間違った印象を持たれているかもしれません。
そこで、
- プロフィールの肩書や、店のキャッチコピーで、専門や特長を分かりやすく表現する
- ニュースレターで、専門分野について役立つ情報を発信する
と、お客さんに自分(自社)の専門や特長を印象づけられて、トップオブマインドになれる可能性が高まります。
3.自己開示する
お客さんのトップオブマインドになるには、自己開示すること(自分の趣味などを相手に話すこと)も効果的です。
なぜなら、自分の人柄や価値観を知ってもらうことで、そこから共感が生まれて、距離感を縮めることにつながるからです。
例えば、
- ニュースレターで、最近ハマっていることや、家族の様子などについて簡単に紹介する
- Webサイトで、自分(自社)のストーリーや、エピソードを紹介する
と、お客さんが親近感を持ってくれるため、ビジネスライクではない形でトップオブマインドになれる可能性が高まります。
以上、お客さんのトップオブマインドになるためのポイントを3つ紹介しました。
ぜひ、あなたのビジネスに当てはめて考えてみてください。
追伸
また、あなたのビジネスに役立つ情報をお届けしますね。
毎週、確実に記事を受け取りたい方におススメです。
↓
プレゼントを受け取って、Webマガジンに登録する

鉾立 栄一朗

最新記事 by 鉾立 栄一朗 (全て見る)
- 仕事で風邪をこじらせられない人へ→免疫力を上げるべし - 2023-09-27
- 自分の「買いたい欲求」とうまく付き合う方法 - 2023-09-20
- 【祝400回】「リバイバル通信」記事閲覧数ランキング TOP10 - 2023-09-13
- 作るのが先か? 売るのが先か? - 2023-09-06
- 思考の整理に役立つシンプルなフレームワーク 3選 - 2023-08-30