成長したいなら、○○を変えてみよう
こんにちは、鉾立です。
年末の自宅引っ越しから、1ヶ月が経ちました。
部屋も概ね片付き、ゴミ捨てのタイミング、掃除・洗濯のルーティン、キッチンの使い勝手、朝ランのコース設定など、だいぶ色々なことに慣れてきました。(猫のモイ氏も慣れてくれた様子で一安心。)
どうやら環境の変化に適応できたようです(笑)。
そういえば、少し前にお客さまと話していて、これと似たような気づきがありました。
あるお客さまの話
財産承継コンサルティングのお客さまとの面談時でのこと。
そのお客さまは、アパレル業界で長年キャリアを積んでこられた方で、「今は地方に住む親の介護と財産管理で忙しくて仕事から離れているけど、近い将来に自分の店をオープンするのが夢で、今はあれこれアイデアを温めている段階」というお話をされました。
私
「へーーそうなんですか!」
お客さま
「親の件が落ち着いたら、店のオープンのこともぜひ相談させてください」
私
「ぜひぜひ。それにしてもずいぶん思い切ったキャリアチェンジですね」
お客さま
「でも、不安はありません。今までもそうだったから。もともと自分にそんなに自信がなくて、陰で人を支えるようなタイプの人間だったけど、転職しながらキャリアを積む中で、接客、部下の教育、仕入業務、商品企画、経営まで、様々なポジションを任されて、その都度環境を変えながら成長することができたから」とのこと。
「だから、ぜったいに夢を叶えます」とおっしゃっていました。
受け身ではなく、自分の意志で環境を変える
そういえば、最近ちょっとしたことがきっかけで、しばらく放置状態だったSNSをぼちぼち再開しました。
京都・岐阜・沖縄などに家族で移住している友人が何人かいるのですが、自ら生活の環境を変えて、その地に根づいてる姿を久しぶりにSNSで見て、皆元気にやってるな~と感心しました。(いろいろ大変なこともあるだろうけど、応援してます!)
まあ、「起業」や「移住」とまでいかないまでも、、
現状から抜け出したいなら、自ら環境を変えてみる。
成長するために、あえて環境を変えて、新しいことを始めてみる。
「環境が人を成長させる」という言葉がありますが、この法則を、受け身ではなく、自分の意志で、能動的に使えるといいですね。
さて、今日の帰り道は、あえて違うルートで帰ってみようかな。
<調子が出てきたモイ氏>
追伸
また、ビジネスや仕事に関する「気づき」や「学び」があったらお伝えしますね。
毎週、確実に記事を受け取りたい方におススメです。
↓
プレゼントを受け取って、Webマガジンに登録する

鉾立 栄一朗

最新記事 by 鉾立 栄一朗 (全て見る)
- ChatGPTを仕事で使えないか色々と試してみた結果(2023年5月末時点) - 2023-05-31
- 思考と作業のタイムラグをいかに小さくするか - 2023-05-24
- 【書籍紹介】人生における時間の価値とは?『限りある時間の使い方』 - 2023-05-17
- Googleアナリティクス4への移行の際のポイント - 2023-05-10
- 自分の刃を研ぎ続ける - 2023-04-26