面倒なことを習慣化するコツ


horse-271054_1920

 

こんにちは、鉾立です。

リバイバル通信」と銘打って、この媒体でブログを始めて8ヵ月が過ぎました。

ゆる~く週1ペースの更新で、今回の記事が33本目。

ということは、仮に毎日更新していたとしたら、やっと1ヵ月分ぐらい(33日分)になりました。

※過去の記事はこちら

https://hokodate-eiichilaw.com/revival/

このある意味、「面倒な」

・ブログ
メルマガ
ニュースレター

の定期的な執筆や、

・早起き
・ランニング
・筋トレ

が継続できているのは、ひとえに習慣化の賜物。

今回の記事では、面倒なことを習慣化するコツについて、私の経験を交えながらシェアしたいと思います。

 

何事も続けていれば習慣化できる?

例えばブログの執筆について。

実はこのサイトでブログを書く以前、別のサイトで約6年間「刺激をシェアしよう!」というタイトルのブログを書いていました。(今でも公開しています)

「書いていた」と言っても、その時の気分次第の不定期更新。記事のテーマもプライベートなことから仕事のことまで何でもありで、そのときに書きたいと思ったことを適当にアップしていました。

そんな感じのブログだったので、次第に更新頻度が減り始め、、習慣化までには程遠い状況でした。

そこで反省の意味を込めて、こちらのサイトのブログでは、

・定期的に更新する(原則、毎週水曜日に更新)
・テーマは、ビジネス、人生、健康に関する「気づき」や「学び」に絞る

といったルールで記事を書いています。

執筆当初は毎週生みの苦しみで更新するも一苦労でしたが、記事の本数が30本を超えたあたりから、ようやくブログの執筆が習慣化されたかな、と思えるようになりました。

なぜ30本を超えたあたりかというと、、

 

続けたいと思う習慣の種類によって、習慣化の期間は異なる

以前読んだ書籍、30日で人生を変える「続ける」習慣/古川武士(著)に次のことが書いてありました。

 

 

習慣化に必要な期間については、様々な説(21日説、1か月説、3か月説、6か月説)があります。しかし、結論から言うと、続けたいと思う習慣の種類によって違うのです。

習慣の3分類

レベル1 行動習慣
・期間:1か月
・勉強、日記、片づけ、節約など

レベル2 身体習慣
・期間:3か月
・ダイエット、運動、早起き、禁煙など

レベル3 思考習慣
・期間:6か月
・論理的思考、発想力、ポジティブ思考など

 

ブログを書くことは日記を書くようなもの、と捉えれば、ブログ執筆の習慣はレベル1の行動習慣に当たります。

が、今のところ私のブログは日記のように毎日書いているわけではないので、一定のペースで通算の記事本数が30本を超えれば、1日1記事として約1か月分になるから、きっと習慣化されるはず、との思いでブログを書いてきました。

今回の記事で33本目。今では生みの苦しみはそれほど感じることはなく、ブログの執筆はすっかり習慣化されたと言えそうです。

そのほかの行動習慣としては、例えば鉾立榮一朗事務所のニュースレターの発行。こちらは月1ペースで現在までに77号発行しています。もう習慣化して久しいですね。

ちなみに、昨年から私が続けている

・早起き
・ランニング

・筋トレ

は、本書によるとレベル2の身体習慣

これらについても一定のペースで継続していて、通算日数で3か月は超えているでしょう。習慣化を認定してあげたいと思います。

 

まとめ

最後に、習慣化のコツをまとめておきましょう。

1. 習慣化することを決意する
まず、習慣化することで得られる価値とそれに費やす時間を精査して、習慣化することを決意しましょう。

2. 習慣化には一定の期間が必要なことを思い出す
行動習慣は1か月。身体習慣は3か月。これだけはぜひ覚えておくと良いでしょう。

3. 習慣化までの期間はとにかく続ける
一度やると決めたら習慣化までの期間はしつこく続けましょう。一度習慣化してしてしまえば、きっとなんてことないと思えるはずです。

 

そうそう、イチロー選手(私と同い年!)が大リーグで史上30人目の通算3000本安打を達成しましたね。

 

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところに到達するただ1つの道と思う

by イチロー

 

あなたは、どんな習慣化にチャレンジする?

 

追伸

「習慣化思考」が身に付くメールマガジンの登録はこちら

チャレンジする起業家・経営者向けに、
代表・鉾立のフィルターを通した
「起業・経営の原理原則」情報
をお届けするメールマガジン、
【リバイバル通信】。
※バックナンバー

毎週、確実に記事を受け取りたい方
にオススメです。

  • 起業家・経営者向け
    「有益ビジネス情報」
    受け取ることができます
  • 起業・経営の
    「普遍的な原理原則」
    を学ぶことができます
  • 気に入らなければ、
    いつでも簡単に登録を
    解除することができます


▼ご登録(無料)は今すぐこちらから▼


The following two tabs change content below.
西荻窪の経営・起業アドバイザー/財産承継コンサルタント。 「経営の原理原則」をテーマに研究を重ね、これまで数多くのクライアント支援から得た経験と、自らの事業活動による実証を加えたノウハウ・ドゥハウを体系化。 企業経営者、特にスモールビジネス・オーナーの転ばぬ先の杖となり、「経営の原理原則を実践する経営者を増やしてハッピーな世の中を創る」ことを使命とする。 また、「借り入れ時に個人保証を求められる中小企業経営者にとっては会社の財産も個人の財産も一体」との現実、「事業承継にまつわる諸問題」などとも向き合いながら、クライアントの財産承継コンサルティングに取り組む。 「経営と財産は両輪」との信念のもと、クライアントの身近な参謀役(アドバイザー)として日々活動している。 家族は妻と息子と猫(キジトラ雄)。中野(自宅)⇄西荻窪(事務所)を行ったり来たり。