【小ワザ】PC画面のスクリーンショットを撮る方法(Windows版)
ブログやWebサイトを運用していると、PC画面のスクリーンショットを撮る方法を知っておくと便利です。
たとえば、ブログで自社サイトのリニューアルをお知らせするときのことを想定してみましょう。
ブログにこんな感じでスクリーンショット画像を貼り付けると、ユーザーがリニューアルしたサイトをイメージしやすくなると思います。

スクリーンショットのイメージ
Windowsでスクリーンショットを撮る方法は次のとおりです。
まず、キーボードの「Windowsキー」+「Shiftキー」+「S」を同時に押します。
すると画面がこのようなモードになります。
次に、マウスポインターでスクリーンショットを撮る部分を指定します。(画面を切り抜くイメージ)
これでスクリーンショットが撮れている状態になります。
次に、「ペイント」アプリ(※)を開いて、左上の「貼り付けボタン」をクリックして、スクリーンショットを貼り付けます。
※「ペイント」の開き方 → スタートの横にあるタスクバーの検索ボックスで、「ペイント」と入力し、結果の一覧から「ペイント」を選択。「ペイント」は、「スタートにピン留め」したり、「タスクバーにピン留め」したりしておくと何かと便利です。
スクリーンショットをさらに切り抜きたい場合は、この「トリミングボタン」を使って調整します。
最後に、ファイル → 名前を付けて保存 → JPEG画像等にして保存します。
PC画面のスクリーンショットを撮る方法はいつくかありますが、この方法が、個人的には一番時短できる方法なのかなと思います。
スクリーンショットの利用シーンとしては、ほかにもたとえば、
- 自社パンフレットに画像を貼り付ける
- プレゼン資料に画像を貼り付ける
- マニュアルに画像を貼り付ける
といったシーンがあると思います。
簡単にできるので、ぜひお試しください。
追伸
また、あなたの仕事に役立つ情報をお届けしますね。
毎週、確実に記事を受け取りたい方におススメです。
↓
プレゼントを受け取って、Webマガジンに登録する

鉾立 栄一朗

最新記事 by 鉾立 栄一朗 (全て見る)
- ChatGPTを仕事で使えないか色々と試してみた結果(2023年5月末時点) - 2023-05-31
- 思考と作業のタイムラグをいかに小さくするか - 2023-05-24
- 【書籍紹介】人生における時間の価値とは?『限りある時間の使い方』 - 2023-05-17
- Googleアナリティクス4への移行の際のポイント - 2023-05-10
- 自分の刃を研ぎ続ける - 2023-04-26