ライバル(競合)をチェックして自社のビジネスをアップデートする方法
こんにちは、鉾立です。
前回までの記事で、
- ビジネスには、ライバル(競合)がいた方がいい
- 健全なライバル関係があると、自分のビジネスが磨かれて、それがお客さんの利益につながり、結果としてマーケットの裾野が広がる
- 自社のビジネスのライバル(競合)の具体的な見つけ方
といったことについて書いてきました。
今回は、更に具体的に、
- ライバル(競合)のどこをチェックすればいいのか?
- ライバル(競合)をチェックして自社のビジネスをアップデートする方法
について書こうと思います。
では早速行きましょう。
ライバル(競合)を見つけたら、次の3つをチェックしてみてください。
<目次>
1. 商品・サービス情報(Webコンテンツ情報)
まず、ライバル(競合)は、
- どんな商品・サービスを扱っているのか?
- いくらで売っているのか?
をチェックしてみます。
商品・サービスについては、商品・サービスの内容や品質だけでなく、
- ネーミング
- パッケージ、セット内容
- Webコンテンツ情報
についてもチェックするといいと思います。
「いくらで売っているのか?」については、実際の価格をチェックするだけでなく、
- 想定される売上
- 想定される原価
- ビジネスモデル
についてもイメージしてみるといいと思います。
これら情報をチェックするだけでも、自社のビジネスをアップデートするための気づきが得られると思います。
2. お客さんがライバル(競合)を選ぶ理由
続いて、ライバル(競合)がお客さんから選ばれている理由を考えてみます。
なぜ、お客さんは、ライバル(競合)の商品・サービスを選んでいるのか?
仮説でOKです。
- コスパがめっちゃいいから?
- サービス提供までの時間が圧倒的に早いから?
- 店主が魅力的だから?
- デザインが優れているから?
- SNSを上手く使っているから?
ポイントは、「お客さんの立場から考える」ということ。
一方で、あなたのビジネスではどうでしょうか?
- 自社のビジネスがお客さんから選ばれている理由は?
- その理由は、ライバル(競合)とは異なるユニークな理由だろうか?
- その理由は、他のお客さんにちゃんと伝わっているだろうか?
一度考えてみてください。
ほら、すぐに試してみたいアイデアが浮かんできませんか?
3. オファー(魅力的な取引条件)
オファーとは、例えば、
- 初回無料
- 期間限定キャンペーン
- 今ならこちらをプレゼント
など、魅力的な取引条件のことです。
特に、「新規のお客さん」に向けて、ライバル(競合)はどのようなオファーを提示しているかをチェックします。
自社のビジネスにオファーを取り入れる際は、
- ライバル(競合)とは異なるユニークなオファーを考えてみる
- 自社で無理なく提供可能なオファーを考えてみる
- ライバル(競合)のオファーが強力な場合は、反論を考えてみる
といいと思います。
4. 鉾立榮一朗事務所の場合
鉾立榮一朗事務所でも、都度ライバル(競合)をチェックして、アップデートを繰り返してきました。
例えば、鉾立榮一朗事務所Webサイトの、あるコンテンツページは、公開当初から狙ったキーワードの検索結果で1位表示が続いていましたが、ここ数年、ライバル(競合)が増えてきていて若干順位を下げていました。
そこで当事務所が行ったのは次の対策でした。
- 「コアキーワード」の検索結果に出てくるライバル(競合)のWebページを定期的にチェック
- ライバル(競合)のコンテンツ情報、ビジネスモデル、サービス内容、料金等をチェック
- ライバル(競合)が選ばれる理由を考える
- 当事務所コンテンツページのブラッシュアップ(情報追加、表現方法の見直し、表や画像の追加など)
結果として、当事務所のコンテンツページが磨かれて、それがお客さんの利益につながり、マーケットの裾野が広がっているという感触を得ています。
そういう意味で、健全なライバルは必要だと思いますし、ライバルはある意味「同士」なのかもしれませんね。
あと、自分が憧れていたり、注目していたりする人・店・会社などを、勝手にライバル(競合)にしてしまうのもありだと思いますよ。
ぜひ、ライバル(競合)をチェックして、自社のビジネスをアップデートしてください!
追伸
また、あなたのビジネスに役立つ情報をお届けしますね。
こちらもぜひ
↓
無料でプレゼント
鉾立 栄一朗
最新記事 by 鉾立 栄一朗 (全て見る)
- 個人的、今年(2024年)のチャレンジ - 2024-01-03
- 個人的、今年(2023年)のトピック - 2023-12-27
- 仕事の生産性を上げる、無いと困る道具(ツール)3選【②リモートワーク編】 - 2023-12-20
- 仕事の生産性を上げる、無いと困る道具(ツール)5選【①職場編】 - 2023-12-13
- 長い文章(コピー)を最後まで読んでもらうコツ5つ - 2023-12-06