「継続」はとんでもない価値を生む。継続化するための4つのステップ
こんにちは、鉾立です。
最近、スーツのスラックスがぶかぶかになったなーと感じるようになりました。
この時期になると、スラックスの下にUNIQLOのヒートテックタイツを履いて着ぶくれしているのにもかかわらず(笑)。
腹回りがだいぶ絞れてきてるよね?これも毎日の運動の賜物だよね?と自分で自分を褒めながら、毎日心おきなく好きなお菓子をボリボリと食べていますw
牡羊座B型なだけに、基本、「熱しやすく冷めやすい」「思い立ったら即行動!(だけど続かない、、)」。
これまでも何度か思い立って運動を始めたことがあったのですが、いつの間にかやらなくなってしまって続かない、、を繰り返してきました。
そんな私ですが、毎朝の運動はここ2年ほど継続できています。お蔭で体調はすこぶる調子がいいです。(直近の検診ではオールA判定!)
なぜ今回は継続できているのか?
それは、1.継続が生み出す価値を認識して、2.継続することにコミットし、3.継続するための仕組みを作り、4.その結果、継続が習慣化されたから。
実は、この継続化のステップはビジネスから学んだことなんです。
継続化するための4つのステップ
例えば、あなたがブログを書こうとするなら、、
次の4つのステップを試すことをお勧めします。
ステップ1 継続が生み出す価値を認識する
ブログを継続して書くことの価値としては、例えば次のようなことがあると思います。
・文章としてアウトプットすることで自分の知識を体系化することができる(その体系化された知識自体が商品になる)
・文章力(Webライティング能力)が鍛えられる
・記事コンテンツがどんどんストックされていくため、検索からのアクセスがどんどん増えていく などなど。
他にもたくさんの価値を生み出すと思います。
継続することが、結果としてとんでもない価値を生み出す。
まずはこの価値を認識することがファーストステップです。
ステップ2 継続することにコミットする
一度ブログを書くと決めたら、ずっと書き続けること。すなわち、継続することにコミットします。
逆に、ブログを書き始めるかどうかは、慎重に、冷静に判断しましょう。
なぜなら、途中でやめてしまったり、休眠状態になるなど、中途半端になってしまうのが一番もったいないから。加えて、ブログを書くには相応の時間を費やしますし、書いた記事や、書く姿勢はあなたのブランドを形成します。
やるかどうかは慎重に判断し、一度やると決めたらやり続ける。
それって、起業も同じですよね。
ステップ3 継続するための仕組みを作る
人は、放っておくと楽な方に流されるもの。
反面、継続するためには、ある意味強制力が必要です。
この2つことを解決するのが、「継続するための仕組みを作る」ということ。
では、どうすればブログを書き続けるための仕組みを作れるのか?
例えば私が実践しているのは、
1.ネタに困らないように常にテーマをストックしておく ➾ 執筆が楽
2. 文章は一定の型にあてはめて書く ➾ 執筆が楽
3. 毎週の更新日を決める ➾ 強制
といったこと。
1.と2.については、以前私が書いた記事が役に立つんじゃないかと思います。
ポイントは、「いかに楽に続けられるか?」、かつ、「いかに強制力を持たせるか?」。
これらをヒントに、継続するための仕組みを作ります。
ステップ4 継続が習慣化される
ステップ3で作った仕組みを活用して一定期間ブログ書き続けていると、それは習慣に変わります。
ブログの執筆なら、毎日書けばその期間はおよそ1か月。週1回のペースで書くならおよそ8ヵ月(約30本)。
習慣になってしまえばしめたものです。きっと、ブログを書かないでいる方が気持ちわるくなってしまうでしょう。
習慣化については、以前私が書いたこちらの記事も役に立つんじゃないかと思います。
最後にあらためて。
1.継続が生み出す価値を認識して、
2.継続することにコミットし、
3.継続するための仕組みを作り、
4.その結果、継続が習慣化される。
・ブログの定期更新
・ニュースレターの定期発行
・お客様の声を継続的に集める・・・
これらのマーケティング上の施策は、継続すれば確実に成果が上がります。
ぜひ、継続化するための4つのステップを試してみてください。
追伸
自社のマーケティング施策を継続的に実施していくためには?
そのための「仕組み」を作りたい方はこちら
↓
https://hokodate-eiichilaw.com/business/adviser/
鉾立 栄一朗
最新記事 by 鉾立 栄一朗 (全て見る)
- 個人的、今年(2024年)のチャレンジ - 2024-01-03
- 個人的、今年(2023年)のトピック - 2023-12-27
- 仕事の生産性を上げる、無いと困る道具(ツール)3選【②リモートワーク編】 - 2023-12-20
- 仕事の生産性を上げる、無いと困る道具(ツール)5選【①職場編】 - 2023-12-13
- 長い文章(コピー)を最後まで読んでもらうコツ5つ - 2023-12-06