仕事のことを忘れられる趣味を持つことの効用


 

スモールビジネス・オーナーの収入は、多くの場合、自分の働きにかかっています。

それゆえに、四六時中仕事のことを考えがちです。

でも、メリハリをつけて良い仕事をするためにも、仕事のことを忘れられる趣味を持つことが大事だと思っています。

あなたは、どんな「仕事のことを忘れられる趣味」を持っている?

かく言う私も、最近はクラフトビールの飲み比べにハマっています(笑)。

事務所の近所に新しくオープンした酒屋にクラフトビールコーナーを発見。

飲んだことがないビールを毎週2本購入して、週末に楽しんでいます。

飲んだビールは写真を撮って、スマホのメモ帳に「香り」と「味」の感想と一緒に記録しています。

 

 

仕事のことを忘れられる趣味を持つと、次の3つの効用があると感じています。

 

1. リフレッシュ効果

仕事のことを忘れられる趣味を持つと、頭や気分がリフレッシュされて、仕事にメリハリがついてパフォーマンスが上がります。

ここで知っておきたいのは、無意識下での脳の働き。

仕事のことを忘れて趣味に没頭していたとしても、無意識下ではきちんと仕事の情報が処理されているもの。

良いアイデアというのは、寝ている間に生まれたりするものです。

逆に、本当に四六時中仕事のことばかり考えていても、結局煮詰まってしまって、トータルのパフォーマンスは落ちてしまうのではないかと思います。

 

2. モチベーション効果

仕事のことを忘れられる趣味を持つと、仕事に対するモチベーションが高まります。

と言っても、仕事に対する直接的なモチベーションというより、間接的なモチベーションと言ったほうがいいかもしれません。

大好きな趣味の時間を確保するための「締め切り効果」や、「これがあるから頑張れる効果」が典型的ですね。

私の場合、週末に飲むためのクラフトビールを店に買いに行き、売り場でどれを買おうか吟味するための時間は必ず確保したい(笑)。

そのためにも、「〇時の休憩までに頑張って仕事を終わらせよう!」という気持ちに自然となります。

 

3. パーソナルブランディング効果

仕事のことを忘れられる趣味を持つと、自分自身に対する影響だけでなく、他者に対しても影響を与えることがあります。

どういうことかというと、自分の趣味を他者に対して公言していると、他者は、あなたのことを、

「○○さんは、今○○にハマっている」

「○○さんと言えば○○」

と、認識するようになります。

そう、人は「キャラ付け」や「特徴付け」が大好きなんですよね。

先日も、クライアントさんと日程調整しているとき、「あ、鉾立さんは小さい息子さんがいるから、打ち合わせは夕方早めの時間帯がいいですよね」とご配慮をいただきました。

周りからはすっかり、「夜は飲み歩かない人」と定着してしまったようです(汗)。

 

ちなみに私の最近の趣味は、クラフトビール飲み比べのほかには、

  • 息子との時間をいかに楽しむかについてのプランニング(外出先の探索と、トミカ、プラレールの収集)
  • ファッション系YouTubeを研究して10数年ぶり(?)にオシャレを楽しむ(持っている服を一掃する勢い)

といったことに、がっつりハマっています(笑)。

ところで、クラフトビールの飲み比べですが。。

妻はアルコールが飲めない人なので、この幸福感を、誰かと一緒に分かち合いたいです(笑)。

 

追伸

また、仕事に関する「気づき」や「学び」があったらお伝えしますね。

こちらもぜひ

無料で「ビジネスに役立つ特製ワークシート」プレゼント

 


The following two tabs change content below.
西荻窪の経営・起業アドバイザー/財産承継コンサルタント。 「経営の原理原則」をテーマに研究を重ね、これまで数多くのクライアント支援から得た経験と、自らの事業活動による実証を加えたノウハウ・ドゥハウを体系化。 企業経営者、特にスモールビジネス・オーナーの転ばぬ先の杖となり、「経営の原理原則を実践する経営者を増やしてハッピーな世の中を創る」ことを使命とする。 また、「借り入れ時に個人保証を求められる中小企業経営者にとっては会社の財産も個人の財産も一体」との現実、「事業承継にまつわる諸問題」などとも向き合いながら、クライアントの財産承継コンサルティングに取り組む。 「経営と財産は両輪」との信念のもと、クライアントの身近な参謀役(アドバイザー)として日々活動している。 家族は妻と息子と猫(キジトラ雄)。中野(自宅)⇄西荻窪(事務所)を行ったり来たり。