【仕事術】先延ばしになっている仕事のやっつけ方
先日、先延ばしになっていた「自社Webサイトのブラッシュアップ」にようやく着手しました。
5月下旬にGoogleのコアアルゴリズムアップデート(検索結果の大幅な改良)があって、あるページの検索順位がガクッと落ちたので、他のページも含めてちょっと大掛かりなブラッシュアップ作業をしようと思っていたのですが、
「目先の仕事がひと段落したらやろう」
「まとまった時間ができたらやろう」
と、自分の中でいろいろと理由をつけて、手つかずの状態が続いていました。
要は、先延ばしですね。
「このままではいつまでたっても着手できない」と考え、あるテクニックを使うことに。
それはどんなテクニックかというと、、
自転車に乗るときは、「最初のペダルの一漕ぎ」が一番重いと感じるもの。
そんなとき、ギア付きの自転車なら、「一番軽いギア」に変速してから走りだすと、最初の一漕ぎがスムーズになります。
仕事も一緒で、「重たい仕事」や「時間がとられる仕事」というのは、一気にやろうとすると大きなエネルギーが必要になって、どうしても気が重くなりがちです。
ポイントは、「いかにして初動の負荷を減らすか」。
そこで、「重たい仕事」や「時間がとられる仕事」が先延ばしになってしまっているときは、仕事を分解して、分解して、一番軽い仕事をつくるようにします。
そして、一番軽い仕事から着手することで、小さく一歩を踏み出す。
これが、先延ばしになっている仕事に着手するための有効なテクニックになります。
一度着手してしまえば、多くの場合、その後は勢いがついて仕事が前に進むようになるもの。
「終わらせないとスッキリしない」という感情になったらしめたものです。
私が先延ばしにしていた「自社Webサイトのブラッシュアップ」の場合、仕事を分解して、「ページ内の見出しの文言見直し」を最初の「ギア」に設定して、着手しました。
分解した仕事は、ほかには、
「ページ内のリンクのURLのチェック」
「競合サイトの分析」
「ページ構成の見直し」
「検索順位が上がっているページの構成を、他のページに横展開する」
など。
どの仕事も、1時間単位の細切れの時間でできそうです。
あとはそろそろ、自社の宅地建物取引業免許の更新手続きに着手しないと。。
追伸
また、あなたの仕事に役立ちそうな情報をお届けしますね。
毎週、確実に記事を受け取りたい方におススメです。
↓
プレゼントを受け取って、Webマガジンに登録する

鉾立 栄一朗

最新記事 by 鉾立 栄一朗 (全て見る)
- 自分の「買いたい欲求」とうまく付き合う方法 - 2023-09-20
- 【祝400回】「リバイバル通信」記事閲覧数ランキング TOP10 - 2023-09-13
- 作るのが先か? 売るのが先か? - 2023-09-06
- 思考の整理に役立つシンプルなフレームワーク 3選 - 2023-08-30
- 中小企業はChatGPTをこう使う ⇒ 東商の「生成AI」活用入門ガイド - 2023-08-23