2019-10-09 / 最終更新日時 : 2019-10-16 鉾立 栄一朗 気づき 学びの時間を確保する方法・アイデア 5つ こんにちは、鉾立です。 今回のテーマは、前回に引き続き「学びの時間を確保する」。 ※前回の記事 なぜ、ビジネスパーソンには学びの時間が必要なのか 「学びの時間は必要」という問題意識を持っているけど、なかなか […]
2019-10-02 / 最終更新日時 : 2019-10-08 鉾立 栄一朗 気づき なぜ、ビジネスパーソンには学びの時間が必要なのか こんにちは、鉾立です。 今日のテーマは、「学びの時間を確保する」。 といってもこのテーマ、実は今の自分の課題なんです。 7月に子供が誕生したわけですが、新生児の育児はなかなか大変で。 「オムツ変えた?」 「 […]
2019-08-21 / 最終更新日時 : 2020-06-24 鉾立 栄一朗 仕事道具 Outlookの複数PCの同期→Windows10メールが便利 こんにちは、鉾立です。 息子が誕生して早1ヶ月が経ちました。 1ヵ月検診も無事終わり、奥さんは順調に回復、息子も順調に育っているようで良かったです。 今の我が家は、完全に息子中心の生活。3時間おきのミルクと […]
2019-05-29 / 最終更新日時 : 2019-05-29 鉾立 栄一朗 仕事術 「書く仕事」の質を高める方法→熟成時間を管理する こんにちは、鉾立です。 「書く仕事」の質を高めるには、仕事の成果物を熟成させる時間が必要だと考えています。 仕事の後に、成果物から一旦離れて熟成時間を置くと、冷静かつ客観的に成果物を捉えることができて、仕事の質を高めるポ […]
2019-04-17 / 最終更新日時 : 2019-04-17 鉾立 栄一朗 仕事術 大型連休、何をやる?[スモールビジネス・オーナー向け] こんにちは、鉾立です。 来週末から、世間では10連休の大型連休が始まりますね。 が、毎月お給料が保証されているサラリーマンの方々と違って、大型連休がまったくうれしくない!というスモールビジネス・オーナーも世 […]
2019-02-06 / 最終更新日時 : 2019-02-09 鉾立 栄一朗 仕事術 40代からの省エネ仕事術 5つのポイント こんにちは、鉾立です。 先日、日経新聞の朝刊のコラムに、こんな話が載っていました。 オジサンって何歳からですか? 男女1500人に博報堂生活総合研究所が尋ねた。 回答結果の平均値は43歳。 グ […]
2018-10-31 / 最終更新日時 : 2018-10-31 鉾立 栄一朗 マーケティング 情報発信が楽になる仕組みの作り方【その3】 こんにちは、鉾立です。 前2回の記事で、スモールビジネス・オーナーであるあなた自身が行う「情報発信が楽になる仕組みのつくり方」として、「ルーティン化」と「隙間時間の活用」についてお伝えしてきました。 情報発 […]
2018-10-24 / 最終更新日時 : 2018-10-24 鉾立 栄一朗 マーケティング 情報発信が楽になる仕組みの作り方【その2】 こんにちは、鉾立です。 スモールビジネス・オーナーにとって、情報発信をすることの大きなデメリットである「手間が増える」という問題。 この解決策は、「楽になる仕組みを作る」ということにつきます。 情報発信を始 […]
2018-10-17 / 最終更新日時 : 2018-10-24 鉾立 栄一朗 マーケティング 情報発信が楽になる仕組みの作り方【その1】 こんにちは、鉾立です。 前回の記事で、自分のビジネスでまだ情報発信をしていない人向けに、「情報発信をすることのデメリット」についてお伝えしました。 情報発信することのメリット・デメリット②【デメリット編】 […]
2018-05-16 / 最終更新日時 : 2018-05-16 鉾立 栄一朗 仕事術 私がアホでした(トホホ) こんにちは、鉾立です。 先日、我が家の寝室に置いているテーブルランプの電球が切れてしまったときのこと。 このランプ、私が新卒で働いていた輸入インテリアショップで販売していたスペイン製のテーブルランプで、個人 […]