2022-02-02 / 最終更新日時 : 2022-02-02 鉾立 栄一朗 仕事術 【仕事術】隙間時間をアイデア出しのゴールデンタイムにする方法① ブログのネタ ニュースレターのネタ Webサイト改善のアイデア など、私の場合、隙間時間にこれらのアイデアを出すようにしています。 たとえば顧客とのコミュニケーションに有用なニュースレター。 始めた当初は、 […]
2021-08-11 / 最終更新日時 : 2021-08-11 鉾立 栄一朗 ビジネス 自社の【コロナ対策】の情報発信状況を再点検しよう コロナの感染拡大が止まりませんね、、 ついに息子が通う保育園でも、保護者に感染者が出たようです。 (幸い園児は「陰性」で開園に影響なし) 「正しく恐れる」ことが必要とはいえ、新規感染者数が東京で5000人を越え、全国で連 […]
2021-06-30 / 最終更新日時 : 2021-06-30 鉾立 栄一朗 ビジネス お客さんの紹介を増やすコツ、考え方について 「うちの店では、お客さんがお客さんを紹介してくれるんです」 これって、理想的な集客スタイルですよね。 では、どうすればお客さんの紹介が増えるのか? 今回は、お客さんの紹介を増やすコツ、考え方についてシェアし […]
2021-06-02 / 最終更新日時 : 2021-06-02 鉾立 栄一朗 ビジネス 複数の集客チャネル(お客さんの流入経路)を持つ 複数の集客チャネル(お客さんの流入経路)を持っていると、ビジネスが安定します。 たとえ1つの集客チャネルが不調になったとしても、別の集客チャネルが機能していればリカバリーできるからです。 もし、これから新し […]
2021-03-24 / 最終更新日時 : 2021-03-24 鉾立 栄一朗 書籍 顧客リストを作っても意味がない?書籍『「顧客消滅」時代のマーケティング』に学ぶ顧客リストの活用法 「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰する小阪裕司さんの8年ぶりの新刊、『「顧客消滅」時代のマーケティング』を読了しました。 今回もビジネスに関する多くの気づきを得ることができましたが、特に印象に残ったの […]
2020-05-13 / 最終更新日時 : 2020-05-16 鉾立 栄一朗 マーケティング 【マーケのアイデア】ビジネスでは自己開示が有用 こんにちは、鉾立です。 スモールビジネスでは、見込客への「自己開示」が業績アップに有用です。 なぜなら、自己開示情報は、見込客との心理的な距離を縮め、購買行動の後押しに繋がるからです。 1. 自己開示情報と […]
2018-10-31 / 最終更新日時 : 2018-10-31 鉾立 栄一朗 マーケティング 情報発信が楽になる仕組みの作り方【その3】 こんにちは、鉾立です。 前2回の記事で、スモールビジネス・オーナーであるあなた自身が行う「情報発信が楽になる仕組みのつくり方」として、「ルーティン化」と「隙間時間の活用」についてお伝えしてきました。 情報発 […]
2018-10-24 / 最終更新日時 : 2018-10-24 鉾立 栄一朗 マーケティング 情報発信が楽になる仕組みの作り方【その2】 こんにちは、鉾立です。 スモールビジネス・オーナーにとって、情報発信をすることの大きなデメリットである「手間が増える」という問題。 この解決策は、「楽になる仕組みを作る」ということにつきます。 情報発信を始 […]
2018-10-17 / 最終更新日時 : 2018-10-24 鉾立 栄一朗 マーケティング 情報発信が楽になる仕組みの作り方【その1】 こんにちは、鉾立です。 前回の記事で、自分のビジネスでまだ情報発信をしていない人向けに、「情報発信をすることのデメリット」についてお伝えしました。 情報発信することのメリット・デメリット②【デメリット編】 […]
2018-10-10 / 最終更新日時 : 2018-10-10 鉾立 栄一朗 マーケティング 情報発信することのメリット・デメリット②【デメリット編】 こんにちは、鉾立です。 前回の記事では、自分のビジネスでまだ情報発信をしていない人向けに、「情報発信をすることのメリット」についてお伝えしました。 情報発信することのメリット・デメリット①【メリット編】 な […]